小野小町伝説Ⅳ<芍薬塚> (雄勝)

=真澄記= 

小野姫は九歳で都にのぼり給いた。また年頃になって、この国に来給いて植えた芍薬が、田の中の小高きところにある。 見せようということで案内された。


 柴垣をめぐらした中に、やがて咲くだろうえびす薬の花が茂っている。 いにしえの頃より九十九本あって、花は薄紅にして通常の花とは異なるという。花の盛りをもって田植えをするようだ。 

この花は、枝、葉、露とも折ったり取ったりすれば、たちまち空かき曇ってやがて雨が降るそうな。 


石文の書を見れば、「小野小町大同四年己丑生昌泰三年申年九十二卒行」とある。 また九十九首の歌を詠し名を法實經の花といえり。 

歌に「實うへして 九十九本(つくもつくほ)あなうらに 法實歌のみたへな芍薬」とある。 


小町姫の姉君のなきがらを埋葬した古塚にあった松が、十年の昔に枯れてしまった。と人が語ってくれた。

そのあたりには今は藤がかかっている。


雄勝の小町塚

真澄の芍薬塚

今に残る芍薬塚

深草少将の塚